~「アタシはこのパイ、キライかしら?」の巻~
今回作成するのは、魔女の宅急便に登場する、ニシンとかぼちゃの包み焼き。
キキが雨の中届けたパイは、孫の女の子によって見てるコッチが切なくなってしまう結果になってしまいます。
しかし、「ニシンとかぼちゃの包み焼き」‥。この組み合わせ、どうにも味のイメージがわきません。
美味しいのかな?それとも?
と、いうわけで実際に作ってみることにしました。
【用意するもの】
パイシート、かぼちゃ1/4、牛乳、ブラックオリーブ(缶入りを使用)、玉ねぎ、コンソメ、パセリ、バジル、バター、ピザ用チーズ、ニシン
溶かしたバターに小麦粉を投入して、ホワイトソースを作ります。
牛乳を入れて、シャカシャカと根気よく混ぜてダマがないように。コンソメも投入。泡だて器を使うと楽です。
ホワイトソースを弱火にかけている間に、かぼちゃの準備を始めます。
カットして、電子レンジでチン。
やわらかーくなったら、フォークなどでつぶしてペースト状に。
ちなみにかぼちゃの調理には人気のシリコンなべを使ってみました。
シリコンスチームなべつき 使いこなしレシピBOOK―レンジでチン! 蒸す・煮る・炒める・炊く・焼く 5通り調理で毎日活躍 (主婦の友生活シリーズ)
調理はまだ慣れませんが、食器としては軽いし匂いも付かないし、見た目も赤くて可愛いので重宝。
オーブン調理が可能と知ってビックリです。
十分にペースト状になったら、塩こしょうで味を整えて、トッピングに移ります。
器に油をひいて、かぼちゃペーストをまんべんなく敷き詰め。
玉ねぎをまぜたホワイトソースを上に乗せていきます。
ニシンを上に乗せて‥
さらにチーズをパラパラ。
お好みでパセリ、バジルもふりかけます。
具はこれで完了!ここから、パイシートでお魚の形を作成していきます。
って‥
ベースの生地をとりあえず乗せてみたところ、原作よりも具が多すぎでこんもりしてきた気が。
が、もう後戻りは出来ません。形づくりに進みます。
この、パイシートの魚の形やトッピングはこのメニューの外せないポイント。
パイシートにも限りがあるので一発勝負です。
すでにこんもりして失敗の匂いがするこの状態、果たしてどうなるのでしょう!?
気になる焼きあがり、そしてそのお味は?
次号、「喰う人をうならせたパイの本気」の巻に続きます。